本ページはアフィリエイト広告を利用しています

パターン別!上司に対する苦手を克服する方法4選!

パターン別!上司に対する苦手を克服する方法4選! 働き方/会社での悩み

 

名谷三田さん
名谷三田さん

上司が苦手で会社に行くのが辛い・・・

今回はそういったお悩みを解決します。

自分自身、上司が苦手でどう打ち解けていくか悩んでいた時期があるので、きっとお役に立てるかと思います。

 

記事の内容
上司との理想的な接し方
上司に対する苦手意識の克服方法

 

 

上司が苦手にも種類がある

上司 苦手 パターン

会社におけるストレスの大部分を占めているのは上司との人間関係だと言われています。

つまり、いかに上司と上手く付き合えるかが、長期的に勤めていく上で重要になってきます。

現状のまま苦手意識を持ち続けるとストレスがたまり続けるだけでなく、出来るだけ上司と関わらないでおこうという発想になるため、気軽に報連相が出来なくなったりと仕事にも影響を及ぼしてしまいます。

そうなってくると次第に上司以外の人とも接しにくくなってしまい、会社を辞めない限り人間関係に悩まされ続けることになってしまいます。

そうなってしまわないためにも、苦手を苦手のままにしておくのではなく、克服していかねばなりません。

最悪転職をするという道もありますが、どの職場にも苦手な人というのは少なからず存在するので、人間関係が原因で転職をしたところで、同じように転職を繰り返してしまうのがオチです。

ではどうすれば苦手意識を克服できるのでしょうか?

 

「上司」という存在だけで委縮してしまう場合、上司を自分目線で見てみる

どうしても苦手意識を持ってしまうのは「上司」という肩書があるからであり、
そんな苦手意識を持っていることに悩むのも「上司」という肩書があるからです。

それはもしかすると「上司」という存在に対する恐れからきてるのかもしれませんね。

そんな上司も元はと言えば自分と同じ平社員からスタートした同じ人間なんです。
上司もかつては自分と同じように悩みを抱えてきたんだと思うと少しは上司に対する目線も変わるのではないでしょうか。

まずは上司だからという考えを改めていきましょう。

 

思い描く理想の上司像と違っている場合、そのズレをポジティブに捉えてみる

自分が思い描く理想の上司像とあまりにも違った場合、つい比較をしてしまってその差にがっかりしてしまうこともあるかと思います。

優しくて気さくな面倒見の良い上司が理想だとして、現実は厳格で何も教えてくれない上司だったら、厳格な部分が出る度に理想の上司像と重ねてしまいます。

しかし、元から上司はそういう人だと割り切れていれば、例え一切の優しさがなくてもそれが上司にとっての普通なので、イチイチ気にすることもありません。

とはいえ既に理想の上司像をイメージしてしまっており、実際の上司と理想の上司とのギャップに苦しんでいる状態だと思います。

そのようなときは、『人の振り見て我が振り直せ』という言葉もある通り、自分の普段の振る舞いで直すべきところがあれば直さなければならないなという反省の機会を与えてくれているのだとポジティブに捉えるべきです。

今後部下や後輩ができても自分はこんな上司にはならないでおこうと気づける学びであったり、自分を成長させるヒントを与えてくれる反面教師なんだと思うようにすれば、理想と離れた上司の行動一つ一つも楽観的に感じることができるようになるでしょう。

 

上司を苦手だと思う明確な理由が無い場合、自分から上司に歩み寄ってみる

まずは上司のどういった部分が苦手なのかを明確にしていきましょう。

ここでは実際に自分が感じた上司の苦手な部分を書き出してみます。

上司を苦手だと感じた原因

1. パワハラが多い
2. 挨拶を返さない
3. 発言、行動全てが上から目線
4. 不機嫌になることが多く、話しかけづらい

このように明確にした方が良い理由は、その苦手な部分を解消することができるかできないか見分けることができるからです。

僕の場合は、苦手と感じる部分が全て上司主体の行動になっているので、解消することは上司の行動そのものを変えない限り難しいですが、具体的な根拠がないのに上司に嫌われていると思い込んで苦手だと感じている場合は簡単に解消することができます。

そのような場合は大抵自分が上司に歩み寄ろうとしていないだけということが多いです。

上司としても、一向に心を開いてこない部下がいるとどう接していけば良いか分からず、なかなか話しかけることができないのかもしれません。

お互いがお互いを知ろうという気持ちで歩み寄れば、共通の好きなものが見つかったり、その人となりを理解することが出来るので、心を開けることができて一気に距離を近づけることもできます。

人は知らないことには自然と不安が生じるものです。
自分を守るために警戒心を持ったり悪い方向に考えてしまうのは仕方のないことですが、上司も普通の人間です。
上司にも愛する人や仲の良い人たちは居ると思うので、そういった人たちの話を聞いてみるのも良いですし、一度上司目線になって考えてみると歩み寄ってみようという気持ちが芽生えると思います。

 

どうしても苦手意識が拭えない場合、割り切って考えてみる

苦手な上司のことで悩むと仕事に対するモチベーションが低下するだけでなく、上司と関わるたびにどう接して良いか分からずギクシャクしてしまいます。

そこで重要なのは上司に対して何も思わないようにすることです。

上司だから仲良くしなければならないという固定概念があるせいで無理に良い関係を築こうとしてしまいますが、会社は良好な人間関係を築きに行く場ではありません。

仕事さえ問題なく進められたらそれで良いのです。

勿論、上司と関係が悪化して仕事に支障をきたしてしまってはいけないので、必要最低限のコミュニケーションは必要になってきます。
何も思わないようにする=無視するということではありませんので、あくまでも他の人と同じように接することが大切です。

 

 

まとめ:苦手を苦手と思わないようにすることが大事

ま と め

苦手を得意に変えるのは不可能に近いことなのに、それを実行しようとするから悩んでしまうんです。

しかし視点を少し変えてみて、苦手を苦手と思わないようにするというのであれば簡単に思えますよね?

実際に自分は「上司」という存在が苦手だったので、得意にするのではなく、上司を上司と思わないようにすることで苦手と感じないようにしました。

上司の人間性が苦手なのであれば、その苦手と感じる部分を反面教師として見る。

上司が近寄りがたい存在であれば、上司の家族や友人など大切にしている人を想像してみる。

そういった発想の転換が苦手意識を克服するためには必要だと思います。

克服するのはすぐできることではないかもしれませんが、悩み続けることはないです。

仕事は人生の大部分を占めますが、仕事は人生のすべてはありません。
苦手な上司のせいで仕事が楽しくなく、しまいには人生そのものも楽しくないと思い込んでしまうのは、自分だけでなく家族、恋人、友人にも影響が及びます。

たった1人の人間に自分の人生を翻弄されるのはもう止めにして、毎日ストレスなく幸せに過ごしていきましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました